「煮詰まる」
日本語意味の勘違い。誰でもあることだろう。
・流れにさおをさす。
船頭さんは棹をさして舟を進める。これを話の流れを止めるみたいに思っていた人、いるでしょう。確か国語研究所が毎年発表している誤用ベスト5?にも入っていたはず。
なんと国会議員でも間違って使う人がいる。
うーん、アマサイはどうだっけな。この言葉自体あんまり使わない。
・かわいい子には旅をさせよ。
昔、旅は危険を伴うものであった。だから、かわいい娘、息子であれば、危険であっても、家で囲っていないで、外へ鍛錬をさせよ、という意味であった。今はいろんな国・地方を見聞して視野を広げるのがよかろうという意味になっているらしい。
アマサイは子供ころ、雑誌の付録のことわざ辞典とか読んでいたので、あまりこの手の間違いはない、と思う。
しかし。
・煮詰まる
は完全に反対の意味にとっていた。
考えあぐねてまとまらなくなった状態、みたいに思っていた。多くの人がそうではないか。
ところが、
(2)十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる。
「計画が―・る」
-大辞林より-
なんだそうだ。
どうして、こうなるんだろうか。
っていうか、私は煮物が「煮詰まる」ってあんまりいい状態じゃない様子を思い浮かべてしまうのだが。醤油でまっくろくなった大根さんをイメージしてしまう。
「煮詰まる」を正しく使っている方、当方までご連絡ください。
( ̄▽ ̄)v
今週末はディベートクラブの合宿です。楽しみだなあ。まあ、それはそれで「人気blogランキング」ぷちっとな、宜しくお願いします。【押す】
≪コメントは応接室にお願いします。≫
« バン・アレン帯 | Main | 『パパと三人娘』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年2018(2018.01.01)
- 謹賀新年2017(2017.01.01)
- 謹賀新年2015(2015.01.04)
- アマサイブログ10周年(2014.11.05)
- 機械は文芸を生み出せるか?(2014.08.14)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/61116/11543434
Listed below are links to weblogs that reference 「煮詰まる」:
» 惑星増数案 [ssz LOG]
太陽系惑星9→12個へ増数案、反対論が続出
太陽系惑星の数を現在の9個から12個に増やそうという国際天文学連合(本部・パリ)の新定義案について、チェコ・プラハで開かれた22日の同連合総会では反対論が続出した。
同連合評議委員会で再度修正に入っているが、24日の採決では否決される可能性が極めて高くなっている。
22日の総会では、16日に提出された原案に対する異論が多かったため、原案がまるごと否決されるのを防ぐ形に分割した修正案が提出された。だが小惑星「セレス(ケレス)」、冥王(めいおう... [Read More]
» 連動記憶 [今日も脳天気 −保存版ー]
たまには研究者っぽい話でも。
物事を記憶する場合、イメージと連動させる人と、音と連動させる人、二つのタイプに分かれるという。例えば、電話番号を思い出すとき、数字そのもののイメージが頭の中に浮かん... [Read More]
« バン・アレン帯 | Main | 『パパと三人娘』 »