人間大事なのはプライドっすよ。
ツイッターを使うとちょっとした文章も気張らずにかけますな。
先週書いたものをコピペします。
1)今の会社に入ったのは01年5月だったから、丸9年が過ぎ、あと半年ほどで丸10年になる。その前は特許事務所で、またその前は派遣社員とかアルバイトで過ごしていたから、本格的な会社勤めはまだまだ初心者だ。
2)事務所から企業に移るときは、「いい歳をして企業の正社員を経験してないんてダメだ」みたいなことを遠回しに何度か言われたものだ。しかし、製品開発とか営業とか今まで経験のない職種につくわけではない。特許実務者として7年余りの経験が生かせる知財部門を希望している。
3)新卒でベルトコンベヤー式にたらたら仕事をしてきた連中と比べるな、こっちは叩き上げなのだ、という意気込みで転職活動をしていた。ちゃんと拾う神はいるわけで今の職場に落ち着いた。
4)事務所だけだと視野が狭い、とよく言われる。大手特許事務所所長が「視野を広めるために新卒で企業に入り、経験を積んだ後事務所に来るのが望ましい」とか言うんだからどうしよもない。バカですか?折角視野を広げたのに、貴所に入ると狭くなるですか、そんなとこには勤めたくない。
5)メーカーは当たり前だが事務所と違っていろんな機能がある。開発だけでなく、営業、生産管理、QC、人事総務、経理など、経済社会の縮図とは言わないが、それに近いものがる。極端に言うと座っているだけで、多角的に考えられるベクトルができる。
6)勿論、そんなの本人の努力次第で、ただ事象が目の前を過ぎていくだけのこと、で終わってしまう場合もある。事務所の場合は、座っていれば、がなくて、自ら努力しなければ、多角的にはならない。企業の方がその点は下駄履いてる感がある。それだけである。
7)で、苦労して入った会社だが今のところ、収入以外は!満足している。これからも満足度は上がるだけだろう。辞めたいと何度も思ったが、結局良い選択だったのだ。まあ、来週また辞めたくなるかもしれないが。(終
先週末役員がまた○キなこと言っているんでやになっちゃったアマサイ。人気blogランキング・自然科学にぷちっとな。【押す】≪コメントは応接室にお願いします。≫
« 敵の敵は味方 | Main | ノーベル医学生理学賞2010エドワーズ博士 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 管原道真像(2019.12.08)
- たまには特許の話をしよう その3(2019.02.03)
- たまには特許の話をしよう その2(2019.01.29)
- たまには特許の話をしよう。その1(2019.01.28)
- 謹賀新年2018(2018.01.01)