テキストマイニングに興味がある人へ
テキストマイニングについて聞かれることがままあるので、ここにリンク集を作っておきます。
●テキストマイニングツール
・KHcorder http://khc.sourceforge.net/
よくできたツールです。まず、これを使って、いろいろやってみることをお勧めします。
・TTM(Tiny Text Miner) http://mtmr.jp/ttm/
実際はRでテキストマイニングをするのですが、それを前処理するためのツールです。
・Rmecab https://sites.google.com/site/rmecab/
以下の石田さんの著書を見ながら使うといいでしょう。
●参考文献
1)小林雄一郎(2017)
「Rによるやさしいテキストマイニング 」
https://www.amazon.co.jp/dp/4274220230/
2017年2月に出たばかりです。これを読んでRを使うとテキストマイニングがわかると思います。
2)樋口 耕一(2014)
「社会調査のための計量テキスト分析―内容分析の継承と発展を目指して 」
https://www.amazon.co.jp/dp/4779508037/
KHcorderの作者樋口さんの著書です。KHcorderのマニュアル本としても使えます。
3)松村 真宏/三浦 麻子(2014)
「人文・社会科学のためのテキストマイニング[改訂新版]」
https://www.amazon.co.jp/dp/4414300037/
TTMの作者松村さん、三浦さんの著書です。テキストマイニング研究事例も載っています。
4)石田基広(2017)
「Rによるテキストマイニング入門 第2版」
https://www.amazon.co.jp/dp/4627848420/
私が研究を始めた時は2008年の第1版でした。テキストマイニングとは何かを教えてもらいました。2版は最新情報も含みグレードアップしています。
※ 入門と書いてありますが2版は中級者向けになっています。ご注意を。
5)菰田文男/那須川哲哉(2014)
「ビッグデータを活かす 技術戦略としてのテキストマイニング 」
https://www.amazon.co.jp/dp/450209580X/
この本にインスパイアされて研究を始めました。商用ソフトを使った事例ですが、テキストマイニングの考え方がわかります。
6)石田 基広/小林 雄一郎 (2012)
「Rで学ぶ日本語テキストマイニング」
https://www.amazon.co.jp/dp/489476654X/
計量国語学の事例を扱っています。まだテキストマイニングの資料が少なかったのでいろいろ助けてもらいました。
研究計画書を書いたのが2014年、研究を始めたのが2015年、第三次人工知能ブームの波にうまくのって、情報がほどよく入ってきました。
偶然ですが、良い時期に修士研究をできたと思っています。
テキストマイニングからいろんな世界が見えてきます。人気blogランキング・自然科学にぷちっとな。【押す】≪コメントは応接室にお願いします。≫
« 書談:久米郁男『原因を推論する -- 政治分析方法論のすゝめ』 | Main | 書談:『通勤大学 MBA 統計学』 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 政治学の小論文練習1(2018.10.03)
- 政治学は数理科学だ!(2018.09.30)
- 名古屋での勉強会(2018.03.16)
- 続・テキストマイニングに興味がある人へ(2017.07.05)
- 放送大学大学院『心理・教育統計法特論('15)』(2017.07.03)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/61116/65474098
Listed below are links to weblogs that reference テキストマイニングに興味がある人へ:
« 書談:久米郁男『原因を推論する -- 政治分析方法論のすゝめ』 | Main | 書談:『通勤大学 MBA 統計学』 »