放送大学大学院「知能システム論」
今、放送大学大学院で「知能システム論」というのを取っています。
人工知能を含む知能工学についての講義です。
<a href="https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/2019/daigakuin/B/joho/index.html">放送大学情報学プログラム</a>
第1回 知能システム研究の概要
・人工知能論ではなく知能システム論であることの説明です。
第2回 探索に基づく問題解決 (1)
・状態空間モデルなど
第3回 探索に基づく問題解決 (2)
・ゲーム理論、機械学習
第4回 知識に基づく問題解決(1)
・エキスパートシステム、プロダクションシステム
第5回 知識に基づく問題解決(2):知識表現
・意味ネットワーク、オントロジー、フレーム、スクリプト
第6回 知識に基づく問題解決(3):推論
・演繹、帰納、アブダクション、類推、非単調推論
第7回 知識に基づく問題解決(4):知識獲得
・教師あり学習、教師なし学習、決定木の学習、クラスタリング
第8回 ニューラルネットワーク
・神経回路網、ニューラルネットワーク、パーセプトロン、誤差逆伝播法、深層学習
第9回 遺伝的アルゴリズム
第10回 群知能
・群知能、蟻コロニー最適化、粒子群最適化、カッコウ探索
第11回 強化学習
・強化学習、状態、行動、報酬、行動則、Bellman方程式、TD学習
第12回 統計的機械学習
・回帰問題、分類問題、カーネル法、モデル選択、正則化
第13回 ネットワークと知能
・ネットワーク、ネットワーク解析、複雑ネットワーク
第14回 自然言語処理
・形態素解析、構文解析、意味解析、コーパス、統計的言語処理、機械翻訳、質問応答システム
第15回 諸々の話題
・記号接地問題、認知アーキテクチャ、計算論的神経科学、汎用人工知能
オンライン科目なので、動画を見て小テストを解きます。
やっと半分終わります。中間と最終にレポート提出しなくてはいけないので、早めにやってしまおうと思っています。
人工知能の話題のだいたいを網羅しているので助かります。
<u><strong>研究は続けています。人気blogランキング・自然科学にぷちっとな。</strong></u><a href="http://blog.with2.net/link.php/42675">【押す】</a><strong>≪コメントは<a href="http://9331.teacup.com/amasci2/bbs">応接室</a>にお願いします。≫</strong>
http://blog.with2.net/ping.php/42675/1107150128