忘却の彼方になっていましたが、アマチュアサイエンティストブログも十年を越えたようです。2004年の10月になにげに始めようと思ったのでした。
http://page-only-one.cocolog-nifty.com/imotora7/2004/10/index.html
ブログの方針とかどういう内容にするとか全く考えずに始めました。リアル友達に「ブログを始めたよ」と言っただけでキーワードで上位ヒットさせようとかも考えていなかったですね。人気ブログランキングに登録したのは大きかったです。それでいろんな人がみてくれるようになりました。それでオフ会とかしてネットを通した友達が徐々に増えていきました。今はTwitterメインのようになってしまいましたが、そのTwitterもブログを見ていてくれた人が
フォローしてくれて今の形態になりました。コンピュータネットワークを活用している部類に入るでしょう。
今も昔もつまんないことしか書いていないですが、もうブログを書かない生活なんて考えられません。
だって、このブログは私がほしい情報が満載なのですから
あと十年続けるかどうかわかりませんが(てか、それまでサービスを続けられるのか、ココログ)、これからもどうぞご贔屓に。
掲示板もありますので是非ご利用ください。人気blogランキング・自然科学にぷちっとな【押す】。ご意見ご要望は新掲示板にお書き込みください。家主が確認の上、公開いたします。
待望の?掲示板が再稼働しました。
最近はTwitterで意見交換をしていましたが、Twitterをご使用でない方とも仲良くいたしたく。
常連さんも新しい方もどうぞご自由に議論してください。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年はいろいろありましたが、後半は充実していました。終わりよければすべてよし。
今年もがんばっていこう。
ブログ関係のお友達は大方Twitterが主となってしまい、掲示板、アマサイ応接室の利用度は低くなっています。
しかし、まだ私のブログに興味をもってくださる方もいるので近々再開したいと思います。
今年は仕事も自己の勉強も幅広くやっていきたいです。
ブログでご披露できることがあればしていきます。
年々ブログの重要さを確認します。人気blogランキング・自然科学にぷちっとな。【押す】≪応接室、ちょっと不具合が出ています。少々お待ちください≫
2003年、ブログを始めてから10年。伊藤氏が語るネットと歩んだ軌跡
プログラマ 伊藤直也氏 「ニフティ」時代には、ブログサービス「ココログ」を開発し、「はてな」ではCTOとして「はてなブックマーク」を開発。さらに「GREE」では、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲームの急成長を技術面から支えた。そして昨年、フリーのエンジニアとなる。この10年間、IT・Webの世界は目まぐるしい変化を続けてきた中で、日本のネット技術を引っ張ってきたエンジニアを代表する一人として、伊藤氏もまたさまざまな環境に身を置きつつ、理想のネットサービスや技術を追求してきた。
実はちょうど10年前、伊藤氏は初めてブログをアップしている。その後、mixi、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの台頭でブログブームが去ってもなお、今も定期的にブログをアップし続けている。そこには、“ブログに見合った役割がある”という。
そして10年を経た現在、フリーとして活動する伊藤氏には、これまでネットやWeb技術に対して思い続けてきた2つのテーマに対して、チャレンジしていこうとしている。
この10年間で伊藤氏が挑み続けてきたネットサービス開発やブログによって、何が変わり、何が変わらなかったのか。
まだしばらくはアマサイブログ続けます。
引っ越しも考えたんですが、ちょっとめんどいんで保留。人気blogランキング・自然科学にぷちっとな。【押す】
≪コメントは応接室にお願いします。≫
あけましておめでとございます。昨年中はアマサイブログをご贔屓いただきありがとうございました。何かを発信していこうという気はさらさらなく、自分の備忘録のために書いているブログです。それでも、皆様と共通の話題があれば掲示板、アマサイ応接室にお書き込みください。レスもなかなかつけれらませんが、家主アマサイは皆様の投稿を喜んで拝見しております。生業が生業だけに、仕事に密接することはあまり書けず歯がゆい思いです。今年は趣味の物理学がもしかすると副業に昇格するかもしれません。物理ブログの先輩方を見習い自分の理解したことなど少しでも発表できればよいと思っています。オンライン、オフライン共々にアマサイをよろしくお願いします。
2013年元旦 晴れの日に市ヶ谷橋で。
リンク集「私の行く場所」に以下のブログをリンクしました。
http://page-only-one.cocolog-nifty.com/about.html
(サイドバーにもでています)
『英文契約書と法務と特許を行ったり来たり』
『名古屋の 商標亭
『経営者のための特許管理』
知財関係の知り合いでブログをやっていらっしゃる方は結構いらっしゃいます。知財関係者リンクを作ろうかと思っていたのですが、めんどくさいw。
今回は、リアル、ネットでお世話になっている方でアマサイからささやかながら応援をしたいという方をリンクしました(アマサイブログにリンクされるとアクセス数が上がるというご意見もありましたので)。
ですから『パテントサロン』であるとか、某不良社員さんのブログなど有名どころ、事務所公式HPなどは特にいれませんでした。
アマサイとネット、リアルでご存じの方でリンクしてほしいという方はおっしゃってください。
m(_ _)m
「私の行く場所」アマサイ共々宜しくお願いいたします。人気blogランキング・自然科学にぷちっとな。【押す】
≪コメントは応接室にお願いします。≫
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |